前回はお店のことを書きましたが、個人でのお金のやりとりも
マナー(礼節)として必要なんじゃないかと猛省中であります。
◆お祝いの項目基本新札で。
●結婚祝い
●出産祝い
●入学祝い
等々
ピン札は見た目がキレイなのと
お金はたくさんのいろんな人の手を渡って汚くなる。
新しくてキレイなお札だとお財布も汚れなさそうで、気分的に違う
※お葬式等の香典
新札を使うと死ぬのを待っていたかの印象を与えるから使いません。
◆習い事
新札に替えるという心遣いをするのがマナー
配慮や一手間をするのが常識だとと言われる事もある。
◆新札の調達の仕方
◆ピン札で貰えたら、使わない。
慶弔時用とかお年玉・お小遣い用として取って置く。
いちいち銀行に換えてもらいに行かずに済むので、実質的にも助かる。
◆新札を用意するのに一番確実なのは
●銀行窓口
●銀行のATMコーナーにある両替専用のATM
→1万円を入れて1万円を引き出す
◆銀行と郵便局なら、銀行に先に行く(確実)
※銀行窓口と両替ATMが使えるのは銀行の営業時間のみ。
土日は休み、平日も15時には閉店
◆動けない!という時は…
●結婚式場のあるホテルでは、高確率でご祝儀用の新札の用意がある。
●前もって準備
入学祝いは贈る期日が決まっているものではないので、
できれば銀行で新札を用意するのがベスト。
郵送直前で慌てないように、余裕を持って準備しておきたいですね。
0コメント